人工授精

不妊治療

こんにちは。

日韓夫婦のあこです。

前回は不妊検査、タイミング法についてお話ししました。

3回ほどタイミング法をチャレンジし、人口授精にステップアップをしました。

人工授精流れ

  • 生理2、3日目 受診

超音波で卵胞を確認し、排卵誘発剤を服用。

  • 生理7日目 受診

卵胞チェック、人工授精の日決定

病院で排卵誘発の注射を打ちました。

  • 生理9日目

人工授精当日。

精液採取から始まり、人工授精し、着床を助ける膣剤(2週間分)の処方がありました。

痛みもなくあっという間に終わりました。ベットで横になって休んで診察室へ。

精子の運動量などについて説明を受けました。

  • 人工授精から2週間後

判定日。血液検査をして、1、2時間後に結果をメールで送ってくれました。

費用

病院で診断書をもらいe보건소から支援金の申請ができます。

サイトはここからチェックできます。

保健所から発行された支援決定通知書を病院に提出すれば、自動的に治療費の90%を差し引いて決済することができます。

人工授精最大5回まで、一回あたり最大30万wonまで支援してもらえます。

薬代も後日請求することができました。

まとめ

人工授精は4回挑戦しましたが、一度も陽性を見ることができませんでした。

妊娠までの道のりがこんなにも長いなんて〜。

次回は体外受精についてアップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました